期待の最新庵野映画『シン・ウルトラマン』の語彙力不足な感想(ネタバレ無し)

映画
スポンサーリンク

先日『シン・ウルトラマン』を観てきた。

制作段階で公開された棒立ちウルトラマンの姿にに一抹の不安を感じてはいたものの、特撮好きの僕としてはどうしても見逃すことは出来ない。劇場公開から1週間が経過したタイミングで休暇を取り、早朝から映画館へ足を運んできた。もちろん1人で。

いや…最高だった。

何がどう良かったのか、言語化しようとすると言葉に詰まってしまうが、とにかく最高だった。
あの『シン・ゴジラ』のような雰囲気でウルトラマンを作ったとして、往年のファンが納得する様なウルトラマンが撮れるのか。小難しい説明だけで誤魔化そうとしたりしないか…。不安要素がいくつもあったが、しっかり『ウルトラマン』していて、「庵野秀明さんの作ったウルトラマンはこうなんだ」という説得力のある素晴らしい作品である。
もうそのぐらい最高だった…。

上映開始からもうすぐ2週間が経過しようとしている中、まだ様子見をしている人、仕事や家庭の事情で劇場へ行けないといった、様々な理由によりまだ視聴出来ていない人たちが多くいることだろう。そんな方々のためにも、出来るだけネタバレをしないように、作品から漂うある程度の雰囲気が伝わるような感想をまとめさせてもらう。

とはいえ、この映画の良さを上手く伝えるための語彙力が僕には不足しているため、簡単ではあるが、特に良かった2点を取り上げて紹介させて頂く。

ヒーロー特撮映画とは思えない客層の幅広さ

劇場に入った時、まず最初に驚いたのが「客層の広さ」だった。

僕は一応特撮好きを自称しており、昔は仮面ライダーや戦隊シリーズの劇場作品を観るために劇場へ向かうことが多かった。その際、劇場内の客層は子連れの家族がほぼ8割を占めていたのをよく覚えている。そもそも子供向け作品なのだから仕方のないことだとは思っているが、毎回肩身の狭い思いをしていた。

しかし、今回の『シン・ウルトラマン』は違う。

僕のような「お一人様のオッサン」は勿論のこと、子連れ親子の団体、お姉様のコンビ、オッサンのコンビ、若いカップル、などなど…。劇場には「老若男女」が揃っていた。

僕はこの状況を見て(特撮映画がここまで市民権を得ることが出来たのか…)と思ってしまい、ウルトラマン本編とは関係ないところで胸に熱いものを感じてしまった。

いずれ1人で「ムービー大戦」を観に行っても白い目で見られなくなる日が来るもの近いのかも知れない。

頑張れウルトラマン…頑張れウルトラマン…!

『シン・ウルトラマン』におけるウルトラマンは、テレビ作品のウルトラマンたちにはない独特な人間臭さと不器用さを併せ持っている。

最初は好奇心で人間側に力を貸していたウルトラマンではあるが、最終的には自分の命よりも人間を大切にする姿には、思わず心の中で(頑張れ…!頑張れ…!)と応援してしまうほどである。

というか、特撮映画でここまでヒーローを応援した経験は初めてだった。アメコミヒーロー映画の『アベンジャーズエンドウォー』ですら、こんな気持ちにはならなかった。

これほどまでに応援したくなるヒーローを作り上げる事が出来た庵野さんは、やはり「わかっている人」だった。

まとめ

簡単すぎて全く伝わっていないかもしれないが、以上が僕なりに感じた『シン・ウルトラマン』の感想である。
これ以上はもう一回劇場へ足を運ぶ必要があるだろう。機会があればまた観てみようと思う。

以上、ありがとうございました。

コメント